禁煙 おすすめ はじめ方

あなたは禁煙したいと思いますか?きっと縁があって、このブログを見ているという事は禁煙したいと思っているのかなと思います。私は自分が禁煙を成功したなっと思ったので、このブログを書く事にしました。禁煙の定義が難しいですが、自分の中で完全に辞めれたと思ったら成功ではないかと考えていいます。例えば、飲み会の時に先輩から喫煙を進められても断るとかですね。ちなみに私は禁煙してから、タバコを完全に断ってます。具体的に期間は3ヶ月です。しかし、この先もずっと吸わないと断言できるので、みなさん私の禁煙サクセスストーリーを共有したいと思います。

モチベーションサイクルを掴む事が大事

下記のグラフのごとく、モチベーションは常に変化しています。私はそうでした。「思い立ったら、吉日」の精神でモチベーションを高める事が大事です。先日、私の先輩が「禁煙したいと思った事一度もない」っと言っていましたが、それならそれで問題ないです。私の考えがは「辞めたいのに辞めれない」っていうのが一番、悲劇です。安心してください。私もその一人でした。まずはこのモチベーションに波がある事を理解しましょう。今このブログを見ているあなたはかなり、禁煙したいモチベーションが高いはずです。私も禁煙したい時に色々なブログを見ました。他の人の状況って気になるのはとても普通の事だと思います。

モチベーショングラフ

問題はいつ開始するか

これは一択ですね。3連休取れた時です。 ちなみに私は年末年始の長期休暇の時に実施しました。正直に平日のサイクルの中で、禁煙開始は難しいと思います。喫煙していた時、習慣化していたなと思います。習慣化していたなら、それを断つのって結構大変です。まさにルーティンですから、五郎丸ポーズと同じですね。会社に行く前とか会議に出る前とか結構大変です。まさにルーティンですから、五郎丸ポーズと同じですね。会社に行く前とか会議に出る前とか習慣化していると、それがものすごいストレスになります。ここで大事なのはタバコがストレスを与えているのではなくて、習慣を断っているから、ストレスが溜まるのですね。これを理解できたら、習慣を変えればいいだけなので、ものすごい簡単です。

禁煙方法

禁煙方法は様々な方法があると思いますが、私は本を読みました。禁煙パッチとか病院行くとかあるけれど、お金がかかるので、行きませんでした。私が禁煙を決意した理由は「お金がない」からです。タバコの値段が将来500円になるとか言ってます。私がタバコ吸い始めた時は270円だったと思います。給料は2倍にもなってないのにタバコは2倍になってます。ハッキリ言って、毎日吸うのは完全に経済的にきついです。一か月で15,000円近く、タバコに使い、それに伴う缶コーヒーに10,000円ぐらい使ってました。経済的に理由で喫煙だったら、本を読んで喫煙が一番安いですし、始めやすいです。とりあえず、読んでから禁煙を開始するかしないか決めればよいですし、禁煙できなくても失った金が精々、3日分のタバコ代ぐらいですので、痛くも痒くもないのかと思います。

禁煙のメリット

これは下記の3点があるともいます。お金は安易に想像できると思います。単純なタバコ代とついついコンビニや自動販売機で購入する缶コーヒーの合算をイメージしたら、相当な金額いくと思います。なので、お金はいうまでもなく、浮きます。朝起きた時の目覚めの感覚が大分違います。だるい感じが抜けます。朝がさわやかになります。これは言葉に表すのは非常に難しいですが、なんとなく身体が軽い感じがします。まさに「Don’t think,Feel it(考えるな、感じろ)」ブルース・リー的な感じです。時間が有意義に使えます。喫煙って5分ぐらい掛かりますよね。最近だとオフィスは禁煙だし、公共の場所も禁煙の場所が多いと思います。一回一回、喫煙所まで足を運んでいたら、それだけで10分ぐらい掛かり、一日20本吸う人なら、それだけで200分。つまり、3時間20分です。一本10分はオーバーですが、5分なら、100分ですよね。1時間40分時間が浮いたら、色々な時間を有効活用できます。例えばこのブログを1時間40分あれば簡単に書き上げる事ができます。

  • お金
  • 体力
  • 時間

最後に・・・・

禁煙なんて、誰かに強要されるものでもないので、禁煙したいなって思ったら、本でも読んで初めてください。気楽な気持ちで始める方が気軽に辞めれて、気軽に禁煙生活を楽しめますよ。私は禁煙して良かったなぁっって本当に思っているので、このブログを書きました。最後まで読んでくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました