コロナ禍で12kgダイエットに成功した話

カテゴリー

ダイエットの話をする前の体重。ダイエットで何キロ痩せたとかの結果論により、まずは前提条件が大事だと思います。ダイエット前の状態はどのような状況だったのか。

全く運動をしてない人。スポーツを何か引退した人。前提条件が違えば、そのダイエットが正しいかわからないと思います。よくあるダイエット企画とかで、体重が短期間で痩せるというのがあると思います。その人が過去に筋トレをしていて、マッスルメモリがあるとか、体脂肪率15%で増量期のピークだったりとかで同じ重さが減っても、前提条件が違えば、ダイエットの難易度は変わってきます。

前提条件

私がコロナ禍で12kg痩せたの前提条件は正確に言うとコロナ禍で体重が10kg程度増えたがあります。なぜ、コロナで体重が増えたかいうと、コロナ禍でジムに行くのを辞めました。2020年の4月頃はジムでクラスターが発生するなども言われていました。そのため、ジムに行くのに抵抗があったのと、資格試験の勉強も重なり、運動不足になりました。前提条件として、元々運動してた人が太ったという事になります。運動を10年ぶりにしたとか、20代の頃から、運動してない30代ではなく、つい最近まで運動してたけど、あることをきっかけに運動しなくて太った30代になります。

モチベーション

次にダイエットの前提条件と同じく大切なのが、モチベーションだと思います。モチベーションは目標と言い換えてもいいかもしれません。何のために痩せるのか。夏に水着を着る。大会に出る。着たい服を着る。痩せてた頃の自分を取り戻したい。重い物を上げたい等。すべて、自分の目標の理由です。水着着たい男性はやっぱり体脂肪は12%は切りたいですよね。一人ひとり、違う目標で同じトレーニングは難しいと思います。私は体脂肪12%で腹筋を割るが目標でした。実際。腹筋が割れるまで体重が12kg痩せる必要があっただけです。次回からダイエットの過程と感想を書きたいと思います。
[ad=ad#2]

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました