マッスルメモリ 実体験

カテゴリー

前回、マッスルメモリについて、記事をかきました。

マッスルメモリ 筋トレ 体験談
マッスルメモリ・体験段・

これはこの記事を書く、一カ月前の状態です。簡単に説明すると4カ月筋トレをしていなくて、筋トレを再開したら、どれくらいで筋力が戻るのかというのを実体験として、書きたいと思います。筋力が戻るというのはbig3の指標にしたいと思います。

結果

先に結果から、書くと4カ月で2割下がった筋肉が9割5分まで回復したいう感覚です。具体的には4カ月ぶりの筋トレは下記の通りです。

  • ベンチプレス 60kg×10回 3セット
  • スクワット 80kg×10回 1セット
  • デッドリフト 無し

そこから、筋トレして、今は下記の数字です。

  • ベンチプレス 75kg×8回 3セット
  • スクワット 90kg ×10回 4セット
  • デッドリフト 90kg×10回 3セット

具体的な学術論文的な話ではなくて、私の感覚的な話になります。まず、筋トレ再開後、圧倒的に筋力を不足を感じますが、そこからの筋力の戻り具合はスピードが早いです。筋トレの3大要素である。運動のフォーム・栄養・休息の重要性と供にマッスルメモリを感じます。特にベンチプレスとスクワットは強い疲労感が残りますが、栄養と休息をしっかり行えば、通常の筋トレでは考えられないスピードで回復します。例えば、ベンチプレスをしている時にマックス重量から、10kgを上げるのは3週間程度ではなかなか難しいと思います。しかし、イメージよりはるかに早く、重量があがります。しかし、筋トレをしていた時の重量までは回復しません。近い筋肉量は戻るかもしれませんが、4カ月筋トレせずに1カ月筋トレして、元に戻るほど、優しくはないという感覚です。

結論

マッスルメモリというか、4カ月程度であれば、筋肉がそこまで落ちないという感覚です。なので、筋トレを再開したら、元に戻るのに2カ月ぐらいのイメージなのかなとい思います。筋トレ経験をした事ない人が2カ月で上記の重量は難しいのではないかと思います。やはり、一定の筋力が戻るのが早いと思います。また、営業学と休息についても筋トレの経験があるので、タンパク質をどれくらい、どうやって、摂取できるのか。良い睡眠を取るために食事の時間、風呂の時間、ストレッチやマインドルネス瞑想のような睡眠導入等のやり方等の知識が筋力の戻りの助けになりました。筋トレの経験すべてがマッスルメモリという財産と考えました。なので、筋トレって単に重量を挙げるだけでなく、健康のための財産だと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました