転勤族だと色々な街に住みます。そして、出張が多い仕事だと色々な空港に飛び降ります。これだけ聞くとすごい変な仕事をしてそうですけど、普通の仕事です。飛行機が見やすい空港は沢山あると思います。飛行機メインで空港に訪問する人は参考にならない意見だと思います。私が過去に行った事のある空港で飛行機が見易い空港を書きました。今まで行った事ある空港で一番良いと思ったのは那覇空港です。
福岡空港と帯広空港と悩みましたが、那覇空港が一番見易いと思います。なぜなら、瀬底島があるからです。瀬底島から見るランディングする姿は非常にきれいだなと思いました。そして、旅客機と戦闘機が当時に見えるのは非常にに稀だと思います。福岡空港とかも戦闘機が降りてきますが、那覇空港の方が頻度が圧倒的に多いと思います。まぁ、もしかしたら、今は北朝鮮の関係とかで特別に離着陸が多いのかなって思います。そして、瀬底島は非常に行きやすいし、観光地だけあって、飛行機を見るように準備されてる気がします。空港の周辺って飛行機撮っている人が多いですよね。慣れない人だとそういう人に混じって飛行機見るのは抵抗があるかもしれません。しかし、瀬底島はそういった抵抗はおそらくありません。なぜなら、飛行機に全く興味なさそうな人が沢山、携帯のカメラで写真を撮っているから、素人でも見てていいんだという安心感があります。それは那覇の良いところではないでしょうか。
そして、沖縄は小さい島なのに嘉手納基地や普天間基地といった滑走路もあります。なんとなく、飛行機見るの楽しいなって思ったら、嘉数公園やコスタビスタホテル周辺に行くのも良いかもしれません。あの周辺は戦闘機など多く、オスプレイも見る事が出来ます。オスプレイの離陸を周辺で見るのは軽く恐怖かもしれないですけど、なかなか見れないので、良い事だと思います。
旅行や出張で、飛行機乗って、空港で時間を潰すときは周辺の滑走路がよく見えるとこにいくのが良いかもしれません。もしかしたら、まだ誰も知らないすごくよい落ち着く場所があるかもしれないですよね。
ちなみに今まで行った空港でなんか落ち着いた空港は対馬空港もなかなか良かったです。小さいだけじゃなくて、着陸した時の歓迎ムードが良かったです。久米島の空港と同じぐらい良かったかな。以上
コメント