通勤手段 車 電車

カテゴリー

3大都市圏に住んでいる人の多くは公共機関で通勤ではないですか?私も半年前まで東京の事務所で働いていたので、公共機関で通勤してました。今は福岡に転勤になって、社用車で通勤する事がメインになっています。車通勤って、満員電車と違って快適は快適です。しかし、予想できないアクシデント(渋滞・事故等)によって、大幅に遅れる事があります。その点、公共機関は遅延が発生しても、テレビ等で情報を取れるので、安心です。

通勤方法は本来何が良いかのか。

この間テレビを見ていたら、通勤時間の適切な時間は22分だそうです。22分って微妙じゃないですか?電車だったら、駅まで5分のところに住んで、通勤10分の電車で駅から7分の会社に通うって事ですよね。確かに前に東京で通勤した歳、駅まで5分で通勤10分で駅から7分以内の会社に通勤してたけど、正直通勤は足し算ではないです。何が言いたいかというと、駅で電車を待ったり、電車降りてから、改札までの列に並んでたりするとあっという間にプラス5分ぐらい経ってしまいます。つまり、イメージではバッファを5分ぐらい見て、通勤17分ぐらいの場所に住むのがベストという事になりますね。通勤17分は22分に比べて、かなりレベルアップが必要ですね。イメージでは駅から5分の家に住み、電車で7分の事務所があり、駅から5分の事務所ですね。正直、そんな場所、なかなかないですよね。会社が23区内であれば、ほぼ23区内に住まなければならないですよね。これは独身の人なら可能ですが、家族持ちの方は一部の限られた人のような気がします。

結論

その点、田舎の車通勤は22分説は圧倒的に有利です。車で22分は駐車場1分車で20分会社の事務所から1分だったら、現実的ですね。車で20分は距離的には10kmぐらいあれば、余裕でクリアです。事実、今家と会社を20分ぐらいです。また、距離は10kmです。快適です。ちなみに私は福岡市内に住んでます。福岡クオリティ良いですね。都市圏の通勤のストレスに比べれば、田舎の通勤はストレスが低いというお話でした。以上

コメント

タイトルとURLをコピーしました